top of page

5月の記事

☆梅雨の前にチェックしたいこと


最近の豪雨はすごいので、その前に家の廻りをチェックしておきたい所です。雨樋に木の葉やゴミが溜まってないか?排水溝にゴミがあり流れが悪くなっていないか?木造の場合は風の向きによって雨水が入る事がありますが、瓦がズレていたり漆喰が剥がれていたり下地のルーフィングが朽ちていたりすると、修繕もしくは葺き替えが必要になります。鉄筋コンクリート造の場合は定期的に防水塗装が必要になります。

<<住まいる助成金の申請、5月10日受付開始です>>

最新記事

すべて表示

☆木材購入にあたって決めること 木材をお買い求め頂く時には①樹種の選定②乾燥材がいいか?生木でも良いか?③節が普及品程度にあっていいか?ないほうがいいか?④表面が荒材でもいいか?加工してきれいにしてあったほうがいいか?主にこの4つを決めると良いです。①の樹種の選定は特にこだわりたい所で、強度が必要なら松、加工がしやすい方が良ければ杉等。②は先で曲がりにくいほうが良ければ乾燥材で、近年乾燥材の需要が

☆湿気対策に炭 木造住宅は木の調湿作用がありますが湿気が多すぎるとやはり腐れを生じたりシロアリの好むエサになります。土地が地形的に湿気やすい所はどうしても難しいですが、普通の所であれば、床下に土間シートを敷いたり、土間コンクリートを打つ等をすれば、床下の湿気を抑えられ土台や柱も長持ちします。どうしても湿気がたまる場合は湿気対策として炭が良いと言われています。袋入りで販売されていますので使いやすいで

bottom of page